
目次
2021年 春に見られたアミガサタケ達
映っているきのこ:アミガサタケ
撮影者:露木 啓
フォトの概要
春のきのこアミガサタケは、3月中旬くらいから見られる黒い種類と、4月頃から見られるようになる黄色っぽい種類があります。
今年は、黒いトガリアミガサタケの発生が例年より遅れたようで、数も少なかった半面、黄色いアミガサタケは各地で大量に出ていたようです。
私のSNSのタイムラインは、菌友達のアミガサタケ発生報告で埋まっていました。
なぜか、『家の庭に生えていた!』という投稿も多く見かけたのも今年の特徴だと思います。
で、私自身はどうだったかというと、一応見付けられはしましたけど、例年より少ないくらいでした。
他の皆さんが羨ましぃ。
今年見たアミガサタケ達↓




採取したものはソバの出汁に使ったり、乾燥して保存しています。

アミガサタケについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓
関東きのこの会


桜の木の下には…?ちょっとグロテスクなアミガサタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆ | 関東きのこの...
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 春が待ち遠しいこのごろですね。お花見大好きなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はちょっ...
アミガサタケのレシピ↓
関東きのこの会


アミガサタケのクリーム煮レシピ | 関東きのこの会
すっかり暖かくなり、桜が咲き始めた3月中旬。 近所を散策中に、春キノコの『アミガサタケ』を発見しました。 このキノコは日本ではまだそこまで馴染みがありませんが、海...
コメント